在庫管理

食品管理(寄付品)

機能できること
基本情報登録品名や内容量など、寄付品に関する情報の登録ができます。
食品分類団体で現在管理されている分類分けで、寄付品の登録ができます。
重量・容量g、kg、㎖、ℓ 寄付品の表示に合わせた単位で登録できます。
画像登録商品の画像を登録することができます。
インターネットからだけでなく、その場で撮影した写真も登録できます。
アレルゲン情報食品に含まれるアレルギーを登録できます。
温度区分食品保管の温度区分(常温・冷蔵・冷凍)を管理することができます。
商品基本情報の共有他団体で既に登録済み食品の場合、基本情報の入力サポートが行われます。
JANコードなしでも登録可能農家から直接頂いた野菜や贈答品等のJANコードが無い品物も登録・管理できます。

在庫管理

機能できること
寄贈品別 在庫数寄贈品別の在庫情報を参照できます。
分類別 在庫数食品分類毎の総重量・在庫数・賞味期限(期限切れ、14、30、60日以内で管理可能)を一目で把握できます。
ロケーション管理寄付品の保管場所が複数ある場合、保管場所毎に在庫数管理できます。
棚卸機能貯蔵している寄付品の一覧出力できます。
在庫の取消し機能賞味期限切れ・破損等、在庫数を減算できます。
※寄付として受付けている為、誤入荷以外では集計の対象となります。

入庫

機能できること
入庫登録入庫登録時に「いつ、どこで、だれから、なにを、賞味期限いつまで、何個」の「賞味期限寄付情報を記録できます。

出庫

機能できること
出庫管理提供先毎に「ピッキング~引き渡し」までの工程をステータス管理し、作業状況を把握できます。

活動実績管理

機能できること
トレーサビリティ機能「いつ、だれに、なにを」配布したかのトレース情報を検索ができます。
物資管理表月別・年別で、寄付品の入出庫量を出力できます。(食品分類別に計算)
入荷実績支援者毎に、指定した期間の寄付実績を出力できます。
出荷実績受益者毎に、引き渡した寄付品の情報を集計できます。

マスター管理

利用者の管理

機能できること
個人情報の登録名前や住所等、基本的な情報を登録できます。(こども食堂 等、団体の場合には、団体名と担当者名で登録する事も可能です)
家族構成の登録家族構成(人数・年齢・性別)を登録できます。
生活状況の登録自炊やライフラインなどの利用可否を管理できます。
紹介元の登録貴団体に支援要請を行った紹介元(自治体)を登録できます。

支援者の管理

機能できること
基本情報の登録名前・住所および、法人・個人なのか登録できます。

倉庫の管理

機能できること
倉庫の登録住所や電話番号など基本的な情報を登録できます。(複数拠点の登録にも対応しています)

スタッフの管理

機能できること
基本情報の登録名前や住所等の基本情報および、システムのアカウントを提供できます。
システムの更新履歴が保存され、誰が何の作業を行ったか確認できます。