世田谷区社会福祉協議会 様(東京都世田谷区)
東京都世田谷区を中心に、フードバンク活動をされている「世田谷区社会福祉協議会 様 」 に導入いただきました。
御団体に関して

どのような団体ですか?
世田谷区社会福祉協議会(本会)は、社会福祉法に定められた社会福祉法人で、市区町村社会福祉協議会(区社協)に位置付けられています。
地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざした、さまざまな活動を行う団体です。
普段は、どのような活動をされているのでしょうか?
住民主体の地域活動の支援、高齢者や障がい者の生活のサポート、子育て支援、成年後見制度の利用、生活困窮者支援など数多くの地域福祉事業を、地域住民、団体や法人等の皆さんと連携して行っています。
地域で支える食の支援事業も地域福祉事業の一分野として取り組んでいます。
フードバンク事業での活動人数、及び1日の取り扱い(商品点数・グラム数)について、可能なら教えてください
本部には専任で5名を配置し、5カ所の地域事務所職員や自立相談支援センターの相談員なども関わります。
食品取扱量は、フードドライブ(家庭からの寄付食品)が、月に400キロ~700キロくらい、企業や団体からは多い月は2500キロくらい取扱っています。
フードバンクシステムに関して

「システムを導入しようかな」と思われたきっかけは何でしたか?
フードバンク機能の向上や企業・法人等との連携のさらなる促進を目的に導入を進めました。
また、食支援業務のICT化の一環として、「せたべる」(食品シェアのポータルサイト)とのシステム連携の構築を目指しています。
システムを導入していかがでしたか?
現在は、企業等からの大量の寄付食品を管理するために活用しています。冷凍食品の在庫管理などの今後の活用の広がりも念頭に運用しています。
またアクアリーフ様のバックアップを受けて、中間支援機関の機能を見通した世田谷版のシステム構築を目指しています。
「世田谷区社会福祉協議会 様 」 インタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。
団体プロフィール
都道府県 | 市町村 | 団体名 |
---|---|---|
東京都 | 世田谷区 | 世田谷区社会福祉協議会 |